積極的に翻訳していいただける方を募集するために翻訳の手引を作成します。
案があれば追加してください。
グローバルです。
つまり
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki.pl?HowTo
と
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/emacs-ja/HowTo
はURLが異なりますが、同じページです。
中国なども同時に存在する事になるので漢字のみのページを作成する時は注意してください。
以下の案があります
案1)Jaを付加する。
案2)一部をカタカナで翻訳
Jaの方が楽かもしれませんが、重なる確率が高くなります。
よって
CategoryHogeに対応するものとして カテゴリ・ほげ を採用。
となっています。
CategoryGlossaryに対応するものとして カテゴリ・用語辞典
でよいのかな?
これてWiki側には対応はいっているわけではないですよね?
個人的には CategoryGlossaryJa でいいような気もします。
This change is a minor edit. にチェック
Username を入れます。
各ページのフッタに、翻訳ページへのリンクがあるので、不要ではないでしょうか?
むしろフッタのAdd Translationについての説明や、日本語トップページ(サイトマップ)に帰るのが難しいことや、英語トップページSiteMapの冒頭にある「日本語」を押しても何も起こらないことが、どうにかならないものでしょうか?